タンクレストイレはスタイリッシュで機能性が高い高性能なトイレですが、タンクが備わっておらず貯水することができません。そのため、発生すると困るのが「断水」です。
今現在断水が発生している場合はもちろん、タンクレストイレを導入しているのであれば、断水時の対処法については事前にしっかりと確認しておくべきだと言えます。
今回は、タンクレストイレで断水した場合の対処方法について紹介していきます。
水を流すのがNGな場合についても紹介していくので、タンクレストイレをお使いの方やタンクレストイレの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
タンクレストイレで断水してしまった場合の対処方法
タンクレストイレには、タンクがないため水を貯めておくことができません。また、レバーではなくリモコンで洗浄するタイプのトイレとなっているため、レバーで水を流して処理することもできません。
そのため、タンクレストイレで断水が発生した場合は、バケツに貯めた水を使って排泄物を処理する必要があります。
細かな対処法についてはメーカーによって異なる場合があるため、実際に対応するときはメーカーの公式サイトを確認しながら実施するべきですが、基本的な流れは以下のとおりです。
- トイレのフタと便座をあげる
- バケツ1杯分(6〜8リットル)の水を一気に流し込む
- バケツ半分(3〜4リットル)の水をゆっくり流し込む
- 排泄物が流れるまで繰り返す
※2〜3回に一度は多めの水(10〜12リットル)を流し込むようにしてください
ただ、この方法で対処したとしても配管に排泄物が残ってしまう場合があるため、断水が解消されるまではこまめに上記の対応を繰り返す必要があります。
タンクレストイレでの断水発生時は水を流すとNGの場合も
断水を発生させた原因が地震である場合、先ほど紹介した方法で対応するのはNGです。なぜなら、地震によって排水管に何かしらのトラブルが発生してしまっている可能性が高いと言えるからです。
地震によって排水管が壊れてしまっている場合、トイレに水を流すと下水が逆流する可能性性があります。
タンクレストイレの断水が復旧した後は「エアーハンマー現象」に注意
断水が発生した場合は、エアーハンマー現象にも注意しなくてはいけません。
断水が復旧した直後の給水管には空気が貯まり、この空気が水圧によって圧縮されることがあります。
この圧縮された空気がタンクレストイレに流れてしまうと空気圧による衝撃でエアーハンマー現象が発生し、タンクレストイレが破損してしまう可能性があります。
そのため、断水が復旧した直後には、給水管のエアー抜きバブルでのエアー抜きを実施してからトイレを流すようにしてください。
ただし、戸建ての場合だとトイレの給水管にエアー抜きバブルが備わっていないことがあります。
その場合は、トイレの給水管ではなく、キッチンや洗面所の水栓でエアー抜きをおこなうようにしてください。
断水が復旧しても水が流せない場合は修理業者に連絡を
断水が復旧してもタンクレストイレの水が流せない場合、先ほど紹介したエアーハンマー現象などの影響によってタンクレストイレに不具合が発生してしまっている可能性があります。
その場合は、すぐに専門の修理業者に修理を依頼し、対応してもらうようにしましょう。トイレ修理業者の対応範囲はこちら。
参考サイト:下水道工事とは?施工方法・工事の手順を解説します