分譲マンションでトイレが詰まったとき、修繕費用などの責任は入居者と管理会社のどちらが負うのでしょうか?
実際は「トイレのつまり」にはさまざまな原因や状況があり、ケースにより責任の所在は異なります。
マンションの管理のことは一般の入居者にとっては複雑な内容を含んでおり、正しく理解するのは難しいことかもしれません。
しかし、理解が曖昧なままだとトイレが詰まったときに冷静になれなかったり、気持ちが焦ってしまったりする場合もあるでしょう。
この記事では、分譲マンションのトイレが詰まったときの責任を状況別に解説したうえで、ご自身でできる対処法についても解説します。
もくじ
分譲マンションのトイレが詰まったときの責任は?
分譲マンションでトイレが詰まった際、責任の所在によって費用を誰がどのように負担するかが異なります。
最初に修理費の責任が管理会社になるケースと入居者になるケースをそれぞれ具体的に解説します。
修理費が管理会社や売主負担になる場合
修理費が管理会社負担になる主なケースは、以下に該当するケースです。
- つまりの箇所が共有部分の配管である場合
→通常、部屋の敷地内とその床下が専有部分・廊下やエレベーターとその床下が共用部です。 - 契約時により瑕疵担保責任が就いていた場合
→瑕疵担保責任とは、欠陥やトラブルがあった際に売主側が負う責任のことです。
通常、中古物件のマンションを購入する際に、トイレの配管の損傷具合などを飼い主がチェックすることは難しいため、「購入後〇年までに欠陥が見つかった場合には売主側がその費用を負担する」という風に契約が交わされます。しかしながら、新築・中古の両方でいえることですが、個々の契約により詳細は異なります。
上記はあくまでも一般例なので、契約内容を確認しましょう。
修理費が入居者負担になる場合
修理費用が入居者負担になるのは、以下に該当するケースです。
- 故意・過失によって配管を詰まらせてしまった場合
- 専有部分のトイレ・配管の詰まり
- 経年劣化や老朽化によって配管部分に起こった不具合が原因で詰まった
こちらもあくまでも一般論としての事例です。
火災保険が利用できる場合
修理費が入居者負担になったとしても、火災保険が利用できれば負担が軽減されます。
火災保険に関しても数多くの商品・プランがあるため一概には言えませんが、以下のケースが一般的です。
- トイレつまり対策の業者作業費:保険対象外
- トイレや配管などの交換費用:保証対象外
- トイレの詰まりによる自宅の床や壁の損傷:火災保険の対象(水ぬれ)
- 配管の水漏れによる他の部屋への損害::火災保険や自動車保険の対象(個人賠償特約)
個人賠償特約とは、故意や過失によって他人に損害を与えたときに利用できる保険です。
通常は、上限額の範囲内で補償を受けられます。
分譲マンションのトイレが詰まった時の手順
分譲マンションのトイレが詰まってしまったときの手順も非常に重要です。
この章では、分譲マンションのトイレが詰まったときの対応手順を解説します。
自分で対処できるかどうかの確認
最初に確認すべきポイントは、自分自身で対応可能か否かの確認です。
症状が軽い場合には、業者を手配する必要がないためです。
例えば、トイレットペーパーや排せつ物などのつまりに関しては程度が軽い場合が多いので、ラバーカップ(スッポン)などで手軽に対応できます。
あるいは、異物をトイレに落としてしまった場合でも、排水路の手前側であれば手で拾い上げられる場合もあります。
管理会社に連絡
ご自身での対応が難しい場合には、まず管理会社に連絡をして症状や状況を伝えましょう。
お住まいのマンションによりそれぞれ対応が異なりますが、管理会社にあらかじめ連絡をしておくことでトラブルになる事態を予防できます。
個別の依頼
管理会社の指示により水道修理業者を手配するように指示された場合は、ご自身で業者を手配しましょう。
その際に、高圧洗浄などは規約で認められていないこともあるため、あらかじめ管理会社に確認しておく必要があります。
分譲マンションのトイレつまりを自分で直す方法
この章では、分譲マンションでトイレが詰まったときのご自身での対処法を解説します。
分譲マンションとはいっても、基本的に一戸建てや賃貸アパートでのトイレの詰まり対策作業と大きな違いはありません。
ラバーカップ・真空式パイプクリーナーの利用
ラバーカップや真空式パイプクリーナーは、圧力によってトイレのつまりを除去する道具です。
使用方法は以下のとおりです。
- マスク・手袋を装着し、トイレの周囲を養生する
- ラバーカップもしくは真空式パイプクリーナーを便器の排水口部分に押し込む
- 勢いよく引き上げる
1回では詰まりが解消できないことが多いため、数回繰り返します。
つまりが解消すると、水が流れ始め水位が下がっていきます。
お湯・薬剤の利用
お湯や薬剤で詰まっているトイレットペーパーや排せつ物を溶かす方法もあります。
薬剤は、用途によって使い分けが必要です。
- 尿石:酸性の薬剤(サンポール・尿石除去剤)
- トイレットペーパーや排せつ物:重曹+クエン酸
- 嘔吐物や油:アルカリ性の薬剤
手順は以下のとおりです。
- トイレの水を灯油ポンプなどを使用して、バケツに移し替える(水が残っていると、薄まって効力が弱くなるため)
- 薬剤を入れる
- 40~50℃のお湯を流す
- 薬剤の効果があらわれるまで20~30分程度待つ
重曹とクエン酸を使用する場合、①重曹②クエン酸の順序で便器に入れます。順序が逆になると、効果が薄れるためです。
DIYでの対処が難しい場合は、分譲マンションの管理会社に確認をしたうえで、水道修理業者の手配をします。 マンションの規定や注意事項などがもしあれば、きちんと内容を理解した上で業者に依頼をして立ち会いましょう。 水道修理業者の費用・サービス内容などは業者によって異なります。 トイレ修理業者の対応範囲についてはこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 分譲マンションでトイレが詰まったときには、つまりの発生箇所・原因・状況・契約内容などにより責任の所在が変わります。 自分自身で対応することになった場合には特に、スムーズな対応が必要です。 対応が遅れると被害が拡大したり深刻になったりすることもあるため、まずは早急に考えられる原因を確認して、DIYもしくは業者の手配をおこないましょう。水道修理業者の手配
まとめ